MENU

アニメイトオンラインの送料っていくら?無料になる条件やキャンペーンが知りたい!

アニメイトオンラインでグッズを買うとき、送料って意外と無視できませんよね。

「ちょっと買うだけだと送料で割高に…」

「これも一緒に買えばよかったな…。」

という経験をしたことがある人も多いのでは。

そこで、アニメイトの公式設定から、

通常送料」「送料無料になる条件」「おトクなキャンペーン」「送料を節約するコツ」までを整理してみました!

\ オタクがグッズを購入するなら /

アニメグッズ専門店では世界最大級の品揃え

目次

アニメイトオンラインの送料は通常いくら?

まずは、アニメイトオンラインで「通常どのくらい送料がかかるか」の基本を押さえておきましょう。

配送方法基本送料(税込)一部地域(離島等)の料金
宅配便594円894円 
メール便(対象商品のみ)280円– 

※メール便が使えるかどうかは、商品ページに「メール便OK」の表示があるかどうか、および商品のサイズ/重さ等の規定を満たすかどうかで決まります。 

送料が無料になる条件は?(通常時の基準)

アニメイトオンラインでは、商品のカテゴリごとに「購入金額が一定以上なら送料が無料になる」制度があります。

以下が直近で公式に確認できる無料条件です。 

商品カテゴリ無料になる購入金額(税込)
書籍(コミックス・文庫・雑誌・同人誌など)3,300円以上 
CD(音楽関連)6,600円以上 
キャラクターグッズ・コスプレ・カレンダーなど
(ただし、フィギュア・画材・一部除外商品あり)
8,800円以上 

※ただし、キャラクターグッズ類で「フィギュア」や「画材」「カレンダー商品」は無料条件の対象外となっていることがあります。
無料対象外の商品が混ざると、送料無料にならないケースがあります。 

現在実施中・過去のキャンペーン例

無料条件以外にも、期間限定で「送料無料キャンペーン」が行われることがあります。

注文を考えている時期に開催されているかチェックすると良いお得が見つかるかも。以下は過去の例です。

  • 新春・送料無料キャンペーン:5,500円以上(税込)のお買い物で、通常送料594円が無料になる企画。書籍・同人書籍のみ3,300円以上で対象。 
  • その他イベント・フェア等で、「全国送料無料」「特定期間のみ送料無料」などのキャンペーンが告知されることがあります。公式サイトの「フェア・イベント」ページを確認すると良いでしょう。 

注意点・「無料にならない」ケースもある

送料無料条件でも、以下のようなケースでは無料にならないこともあります。

見落としがないようチェックしましょう。

注意事項内容
注文番号(=発送単位)ごとに条件を満たすかどうか複数の商品をまとめて購入していても、ある商品が「予約商品」「取り寄せ」「在庫なし」などの状態で別発送となると、それぞれの注文番号で無料条件を満たしていなければ送料がかかることがあります。 
価格未定商品の扱い予約段階で価格が未確定の商品は、「0円扱い」になることがあり、この分は無料条件の計算に含まれません。 
対象外の商品カテゴリ・サイズ・形状フィギュア、画材、大きいポスター、抱き枕類などサイズ・梱包が通常と異なる商品は対象外であることが多いです。 
メール便が使えない商品メール便対象の商品以外(大きさ・厚さを超える、または「メール便不可」の表示がある商品など)ではメール便を使えず、宅配便扱いとなります。
これにより送料が高くなるケースも。 

送料を節約するコツ

送料・手数料をできるだけ抑えてお得に買い物するための工夫もいくつかあります。

  1. カテゴリごとに金額をまとめる
     書籍・CD・グッズなどが混在している場合、それぞれのカテゴリで無料条件を満たすように購入を分ける/調整する。
  2. まとめ発送を活用する
     「予約商品+在庫商品」などをまとめて発送するオプションがあれば、それで送料が分散・節約できる可能性があります。
     複数の発送件数になることで送料が重なる場合があるので、発送形態を確認すること。 
  3. 期間限定キャンペーンを狙う
     公式の送料無料キャンペーン期間を見逃さない。
     特に年末年始・セール期などは“送料無料”や“送料無料対象金額の引き下げ”等のお得企画が出てくることが多いです。
  4. メール便対象商品を選ぶ
     小さめ・軽めの商品で「メール便OK」表示があるものは、送料が280円と安価なので、可能な限りそちらを選ぶのもひとつの方法。

店舗受取サービス(アニメイト店舗で受け取る)について

自宅配送ではなく「店舗で受け取る」方法を選びたい人には、店舗受取サービスが便利です。

以下、内容を整理します。

項目内容
サービス内容オンラインで注文をして、全国のアニメイト実店舗を受け取り場所として指定し、自分で店舗に行って商品を受け取る方式です。
予約商品・発売中の商品どちらも利用可能です。 
手数料/送料昔は手数料が発生していたのですが、2025年5月22日以降この店舗受取サービスの手数料は 無料(アニメイト側が負担)となりました。 
使い方の流れ1. オンラインショップで欲しい商品をカートに入れる。
2. 購入手続きの「お届け先選択」で 「アニメイト店舗で受取る」 を選択。
3. 都道府県を選び、受け取り可能な店舗を選択。
4. 支払い方法などを設定。
5. 店舗に商品が届いたら、「店舗受取サービス引換メール」が登録メールアドレスに届く。
6. メールに記載のバーコードをスマホ等で表示、指定店舗にてそのバーコードを提示して商品を受け取る。 
受取期限商品が店舗に到着後 10日間 が受取期限。期限を過ぎると受け取りできなくなるので注意。 
制限・注意点– 一部の商品ではこのサービスが選べないことがある。受取不可の店舗もあり。 
– 支払い方法の制限あり:店舗受取を選んだ場合は代金引換・後払いなど一部の支払い方法が利用できない場合がある。   
– 受取り日時指定はできない。   
– 商品の発売日に店舗で受け取れるとは限らない。特に予約商品などは入荷・店頭到着のタイミングに依存します。   
– 代理受け取りについては、本人が受け取り用バーコードを提示する必要があるので、共有やスクリーンショットでは不可、本人確認が求められることがあります。 

送料無料キャンペーン × 店舗受取 の組み合わせがおすすめ

店舗受取サービスを上手に使うと、送料や手数料を抑えつつ便利に商品を受け取ることができます。

以下は組み合わせのコツです。

  • キャンペーン発送対象を確認する
    キャンペーンで「送料無料」が適用される配送方法に「ご自宅配送」と「コンビニ・郵便局受け取り」などが含まれることがありますが、「店舗受取」が対象になるかはキャンペーンによって異なるので、公式のキャンペーン説明をよく読む。 
  • 店舗受取だと送料が不要+手数料無料 の現在の設定を活用する。
  • 受取可能な店舗をあらかじめ確認する
    近隣店舗がサービス対象か、商品の大きさで受け取れるかなどをチェック。
  • 受取期限を忘れない
    店舗に到着したあと10日以内に取りに行かないと受け取り不可になるので、スケジュールを見て注文する。特に仕事・予定が詰まっている時など要注意。

まとめ

アニメイトオンラインの送料は、通常宅配便で594円メール便なら280円という設定ですが、カテゴリ別の購入金額条件をクリアすれば送料無料になる制度が設けられており、さらに キャンペーン時には通常よりももっとお得になることがあるのがポイントです。

買い物時の「送料ゼロ」実現には、対象カテゴリ・対象条件・注文番号ごとの判定などをよく確認することが大切です。

また店舗受取サービスは手数料が 2025年5月22日以降、無料 になっており、自宅配送の送料を節約できる良い選択肢

少し工夫すれば、送料を気にせずグッズ探しを楽しめるようになります。

\ オタクがグッズを購入するなら /

アニメグッズ専門店では世界最大級の品揃え

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次